スノーボード カービングターン上達のまとめ!!

なるべくお金をかけずに上手くなりたい人のために、基礎滑りのハウツーを無料で提供しています。JSBAバッジ1級ぐらいはカバーしていますので、上達にお役立てください!

ビンディングは今すぐ外せ!板が反るその前に。逆エッジ食らうその前に。

以前の記事で、板をしまう時ビンディングは外しておきましょう。と書いた件についてです。

f:id:sunooo:20140429190538j:plain

ビンディングの付けっぱなしは果たしてどの位板に影響があるのだろう?というのが気になったので実験してみたところ、衝撃の事実が判明しました!

ビンディングの付けっぱなしは板にどの位影響があるのか。

これまで友人の板等も含め何十枚という板にワックスをかけたことがある経験上、確実に言えるのが、逆オッパイ現象。


バインがしっかりと固定されていたがために、常にインサートホールの金具がデッキ方向へ引っ張られていたので、ソールも一緒に引っ張られている跡です。業界用語で「逆オッパイ」というらしいです。

f:id:sunooo:20140429193741j:plain

BURTON SE7ENの「逆オッパイ」:べ~ぶるの試行錯誤

ワックスをかけるときに、ビス周辺だけくぼんでしまっているような経験は無かったでしょうか?

まさにあれが逆オッパイ現象のようです。 付けっぱなしが良くない一例ですね。

ビンディングの有る無しでどのくらい変わるのか、実験してみた!

続いて、ビンディングの有る無しの差を見てみましょう。まずはビンディング付けない状態がこちらの写真。両エッジ周辺から光が漏れているのが分かります。うっすらとコンベックス形状ですね。

f:id:sunooo:20140429190141j:plain

ogasaka、moss、bc-streamなど、国産主要メーカーの板のwaxがけを行った際、このようにソールのフラットチェックをすると、どれも皆精度が高いことに驚かされます。

スノーワークショップの店長さんに以前板の相談をしたときも


板はやはり国産がオススメ。バートンも良いけど、個体差が激しい

とアドバイスを頂いたことがあるのですが、こういったところで差が出てくるのでしょう。

では続いて、ビンディングを装着します。

f:id:sunooo:20140429190538j:plain

裏返して同じように光を当ててみると・・・

 

え、こんなに変わるの!?

f:id:sunooo:20140429190458j:plain

ビンディングを装着して、ちょうどフラットになりました!

並べてみた

f:id:sunooo:20140429200302j:plain

f:id:sunooo:20140429200312j:plain

正直、ブログのネタになるかどうかも半信半疑で実験してみたのですが、これほどはっきりと分かる位ソールの形状が変わるとは、、、

付けっぱなしにすると、次第にコンケーブになってしまう!?

ややコンベックスだったソールが、ビンディングを付けた瞬間フラットになるぐらいなので、そのまま付けっぱなしにしておくと・・・次第に板がコンケーブになってくるのは容易に想像がつきます。


滑走面の断面を見ると、コンケーブは断面が凹状に、コンベックスは凸状の形をしています(下図参照・灰色の部分はエッジです)。

f:id:sunooo:20140429193537g:plain

マテリアルの選び方[ボード] -Fun SnowBoarding!

ギターでも、演奏し終わった後はペグを半回転ほど緩めておかないと、次第にネックが沿ってきてしまうのと同じ理屈でしょう。

コンケーブは、エッジが引っかかる!ともすれば逆エッジの嵐に。

私もコンケーブはあんまり好きじゃないです。切り替えしがシビアになるし、スピードを出してるときにエッジが引っかかって吹っ飛ぶのは嫌なので。そしてなにより足下を気にしてしまうのは精神衛生上もよろしくない!


 

f:id:sunooo:20140429195553p:plain

接雪点(コンタクトエッジ・スノーボード幅の一番広いところ)がコンケーブだと「逆エッジの嵐」に見舞われます。

スノーボードコンケーブの危険性:べ~ぶるの試行錯誤

ビンディング付けっぱなしの人は、今すぐ外しましょう!

ということで、軽い気持ちで実験してみたところ、意外にも影響が大きいことが分かってしまいました。

乗りやすい状態を保つには、やっぱり板にストレスが掛からないように保管するのが一番ってことです!

 

では!

 

こちらの記事も参考にどうぞ!