カービングターンが上手く滑れない原因をピンポイントで探るため、今まで書いてきたカービングターン上達の練習方法・滑り方・コツなどを、全てひとまとめに整理しました!
スポンサーリンク
「いつもここの部分がうまくいかない!」と思っている部分の改善に効果的な今回の記事。
ちょっとしたコツを修得するだけで、見違えるほど滑りが上達するものです。そんな上達する喜びと、カッコいい滑りを目指しましょう!
テクニカル志向の方、フリーランがうまくなりたい方、バッジテストをお考えの方etc・・・カービングターンの練習方法や滑り方を探している多くのスノーボーダーの参考になれば幸いです!
カービングターンの練習方法メニュー表のみかた
記事タイトル【概要】 | ①②③④⑤⑥ | 雪面 |
---|---|---|
サムネ付きタイトル&記事のポイントです | 下の図に対応させています。動作のタイミングの目安にしてください。 | 推奨バーンです。中=普段滑ってるところ、緩=緩斜面、急=急だと感じるところ。 |
では、ドドンと行ってみましょう!
【①〜③谷回り】カービングターン前半〜中盤のハウツー・練習方法・コツ
【③〜⑤山回り】カービングターン中盤〜後半のハウツー・練習方法・コツ
スポンサーリンク
【⑤の前後】切り返し〜次ターン前半のハウツー
総合練習、急斜面、春雪、オフのハウツー・練習方法・コツ
記事タイトル【概要】 | ①②③④⑤⑥ | 雪面 |
---|---|---|
![]() |
====== | 全 |
![]() |
====== | 中 |
![]() |
====== | 緩 |
![]() |
====== | 緩 |
![]() |
==== | 中 |
![]() |
====== | 中 |
![]() |
====== | 中 |
![]() |
====== | 急 |
![]() |
====== | 急 |
![]() |
====== | 中 |
![]() |
====== | オフ |
![]() |
====== | 春 |
![]() |
何度も言うけど、やっぱり棒立ちとノーズドロップ!が効果的な練習方法!
こうして改めて整理してみると、やっぱり棒立ちカービングとノーズドロップに行き着きます。これらの練習で、カービングターン上達に必要な多くの要素を学び取ることができるのです!
皆さんの上達に役立てていただければ幸いです。
スポンサーリンク