スノーボード カービングターン上達のまとめ!!

なるべくお金をかけずに上手くなりたい人のために、基礎滑りのハウツーを無料で提供しています。JSBAバッジ1級ぐらいはカバーしていますので、上達にお役立てください!

バックサイドで強い角付けをするときの荷重方法

今回はカービングにかなり慣れた人向けの記事です。

バックサイドの角付けを練習していたところ、どうもその次のステップの荷重が上手く行かない事が多いので、最近は自分の滑りの動画をひたすら分析する日々が続いています。
動画を何度も見返してみていたところ、今回新しい発見がありましたので紹介したいと思います。

スポンサーリンク

 

バックサイドの角付け時、膝を曲げないように突っ張ると良いかも!?

動作のポイントは、切り替えし後の谷回り〜ターンピークまでの間です。
テク選フリースタイルの部で見事優勝を飾った、新野裕幸デモの映像を参考にしてみます。
f:id:sunooo:20150308191741g:plain

谷回りの時の膝の角度と、
f:id:sunooo:20150308191823j:plain
ターン中盤の膝の角度。
f:id:sunooo:20150308191840j:plain
あまり膝を曲げていない様子が見て取れます。

何も意識しないでバックサイドを滑ると、どうしてもターン内側に重心が入ってしまう。

一方、私の拙いバックサイドターンがこちら。
f:id:sunooo:20150308192527g:plain
膝の曲げに着目すると、谷回りがこちらで
f:id:sunooo:20150308192552j:plain
ターン中盤がこの角度
f:id:sunooo:20150308192607j:plain

実はこの後、バランスを崩してしまいターン内側に転んでしまうのですが、重量のあるお尻が軸から外れてしまうのがバランスを崩す大きな要因であると気づいたのです。

対策。谷回りからターン中盤まで、膝を張る意識を持つ

何も意識をしないため、せっかく谷回りで軸が作れても
f:id:sunooo:20150308194603j:plain
先に膝が曲がってしまって軸から重心が外れてしまう・・・
f:id:sunooo:20150308194637j:plain
このちょっとの軸のズレが、バランスを崩す原因になっている。。。
ということは、まず取るべき対応は膝の角度を維持する事。
f:id:sunooo:20150308194805j:plain

谷回りの最中に「ふん!」と膝の角度をロックするように力を入れてみます。角付けがしっかり入っているほど、かなり膝を張るような意識が必要になると重います。

実際に雪山で試してみたところ、

  • これまで以上に体重がしっかりと乗って板がたわむ感覚がある
  • 膝の関節を曲げないように意識することで、代わりに股関節から曲がってくる

という感覚が得られるようになりました。

以前の記事で書いた、

姿勢のとり方は人それぞれですが、試しに椅子に腰掛けるような姿勢・スクワットをするような姿勢をとってみると転んでしまいますので、自分が思っている以上に腰(股関節)を先に曲げるようにしないといけない

という部分を雪山で実証してみたのが今回の方法という事になります。
自分でも、かなり調子が良く滑れる事がすぐに感じられました。

悪い癖はなかなか抜けないので、何度も試して確実なものにするしかない。

これまでかなり長いこと悩んできたのですが、

  • ターン中は自分の想像以上に雪面からの圧を受ける
  • そのため、かなり膝下を意識しないとついついターン内側に押されてしまいがち
  • さらに、一度体軸を作ると、自然落下の作用でもっと体軸が傾いてくる。

こういった自然の法則を理解できたので、ここまでくればしめたもの。
バックサイドの谷回り以降、膝を突っ張るようにして意識してあげると、軸に乗ったターンが得られるようになると思います。
何度も実践あるのみですね。

膝の曲げよりも、股関節の曲げの方が大きいことに注目。これがバックサイドで軸を外さないための荷重方法なのです

スポンサーリンク

 

バックサイド対策の集大成?

軸を外さない。という点を中心に説明した記事がこちらで、

家でできる練習方法がこちら。

これまで記事の集大成?としてこれらを実際の雪山で実践してみたのが、今回の記事という事になります。

参考になれば幸いです。

では!

関連記事

スポンサーリンク