スノーボード カービングターン上達のまとめ!!

なるべくお金をかけずに上手くなりたい人のために、基礎滑りのハウツーを無料で提供しています。JSBAバッジ1級ぐらいはカバーしていますので、上達にお役立てください!

絶対上手くなる!ノーズドロップで得られる5つの良いこと

今回はノーズドロップについてです。近頃単独での雪山出撃が多かったので、ちょっとした急斜面ではほとんどノーズドロップをしていました。といいますか、緩斜面以外はほとんどノーズドロップ縛りです。その時に改めて気づいたのですが、この練習には上達の要素がたくさん隠れているのです。

スポンサーリンク





やり方については他のページで多く触れられていますので、ここではノーズドロップで得られる良いことを5点盛りにして記事にしてみます。

※方法等については以前の記事をご覧ください。

もくじ

  1. やっぱり重心移動は谷方向へ!
  2. 前→後ろへの体重移動が良く分かる
  3. 板の回し過ぎは良くない
  4. 切り返しのためには、足場が必要
  5. エッジングの感覚が研ぎ澄まされる

1.やっぱり重心移動は谷方向へ!

f:id:sunooo:20140224194227j:plain

MAZDA snowboard how to book

カービングターンの導入時*1は前足に体重を乗せることが重要です。ノーズドロップでも全く同じことが言え、真上に立ち上がるとうまくいきません(前足に重心が乗らないので、板が回ってこない)。自分から谷側に飛び込むことで、ターン前半の前足のとらえの感覚を早く習得することができます。

2.前→後ろへの体重移動が良く分かる

板が回ってきてノーズドロップ後半。前足荷重にしたままだと、テールが回りすぎてしまいます。しかし、ノーズの圧は強いままなので、雪面からの圧をもろに受けてしまうことに。。。前足荷重というのは序盤は板がうまく回るのですが、後半もそのままにしておいてはスムーズな滑走も、スムーズな停止も叶いません。(ガッガッガッとなる)。カービングターンでも同じことが言えますが、ターン後半に後ろ足に重心を移動させることで、雪面からの力を受け流せることに気づけると思います。

3.板の回し過ぎは良くない

(Nはノーズ、Tはテール)

f:id:sunooo:20140224203405j:plain

2.とも関連しますが、すぐに板を回し過ぎてしまう(斜面に対して90度近く)と、ブレーキがかかる要素が大きくなります。それでいて、板と体はほとんどフォールラインに落ちていこうとするため、雪面抵抗を大きく受けることになります。急停止するなら良いのですが、今はスムーズに滑ろうとしているので・・・


f:id:sunooo:20140224203440j:plain

斜面に対して板は斜め(45度ぐらい?*2)にした方が雪面の圧を受け流しやすいです。
「板を回しすぎると雪面抵抗をモロに受けてしまうが、板の回しこみを控えると雪面抵抗を受け流しつつ斜めに滑る。」この違いを感じることが出来ます。

4.切り返しのためには、足場が必要

1ターンが終わると、また次のターンを迎えます。ターン後半の後ろ荷重から→次のターン前半の前へ!の重心移動の段階です。2〜3.での後ろ足荷重を足場として利用し、次の重心移動のきっかけにすることができます。
下の写真のように、上手な方のショートターンは、切り返しのときに雪面が削られるように雪しぶき?が見えます。ターン後半の後ろ足荷重を兼ねてすぐさま次のターンへの足場にすることで、同様の効果を手に入れることが出来ます。

5.エッジングの感覚が研ぎ澄まされる

板を立てると◯◯の感覚になる。板を寝かせると△△の感覚になる。スピードを制御したいから寝かせる。前半は切りたいから板を立てる。など、こういった自分のしたい滑りに合わせてエッジの感覚を研ぎ澄ますことが出来ます。

そのままターンに活かせる

ここまで述べた中で、カービング(切る)要素は特に入れていません。ですが、連続したノーズドロップをスムーズに行えるようになることで、

・前後の重心移動をスムーズに行い

・スピードをコントロール

できていることになります。切れ目なくできるようになると、自然とショートターンが出来上がってきそうな感じがしませんか?

逆に考えてみると、問題解決も簡単に。

上手く行かない部分も、その症状が何なのかを観察することで、比較的簡単に解決できるはずです。

  • 板が上手く回ってくれない→重心が前足に乗っていない。ビビっている。
  • 板は回るけど、ノーズが詰まる→重心が前足に乗った「まま」になっている
  • 雪面の圧が強くてガッガッガッとなる→板を回し過ぎ。斜めの状態で止めてみる
  • 次の重心移動が上手くいかない→ターン後半の後ろ足荷重で足場を作ってみる(雪面の圧を受け流しつつ、それでいて雪面を蹴る(踏む)力に耐えられるぐらいの「いい塩梅」の板の回し込み・エッジングを探ってみましょう)
  • スピードが出過ぎて怖い→板がの回し込みが浅いか、ちょっと切り過ぎだと思います。もう少し板を回しこむか、エッジを寝かせてみましょう。

ズレを制するものはキレを制する

どこかで誰かが言っていた名言です。

こうして、ズラしながら前後の体重移動をスムーズに行うことで、カービングターンで重要な前後の体重移動の感覚を既に習得していることになるのです。ロングターンと違って、ターン数を多く稼げるので、少ない時間で多くの収穫があるのもミソ★

頭で考えるよりも、気持ちよく滑れるかどうかを基準にするだけで、自然と上手になる要素があるんですよ★

スムーズに滑れる感覚(体の使い方)を緩斜面でのカービングに応用することで滑りの質が確実にアップすることでしょう!

スポンサーリンク










*1:ドリフトターンでも同様です

*2:角度にはあまりこだわらずに。大事なことはスムーズかどうかです